22世紀学会とは

理事長挨拶

沿革

趣意書

会則

役員

組織

研究会

入会方法

発想のヒント

研究のヒント

講演会

シンポジウム

 ―――――

ブログ  

会員紹介  

懸賞論文  

この指とまれ

お問合せ 

よくある質問 

住所 

アクセス 

個人情報の取扱 

連絡法 

 



22世紀学会のホームページへようこそ

(2023年10月1日号)

22世紀学会のホームページは

2023年10月1日から

http://22ca.orgに移動します。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

最近の研究会の発表;

開催日時 2020年4月21日()18-20時

講演(1)ICTを活用した海外の若者と日本のシニアとの異文化交流」

講師(1) 後藤 学氏((株)ヘルテ創業社長、TOEIC930点、元NTTデータ)

概要(1)社名の「Helte(ヘルテ)」とは、デンマーク語で「夢や希望を与える人」という意味です。その事業の「Sailセイル」とは、日本人のシニアが、世界で日本語を勉強している学生と日本語を使いながらビデオチャットでシニアの経験や知恵、日本の文化や歴史を伝え、異文化交流を楽しむサービスです。本プロジェクトは、高齢化社会の到来に伴う労働力不足、国の成長力の低下に伴う外国人人材の受入れを中長期的な視点で捉えています。2025年までに最大50万人の外国人を受け入れるという政府の事実上の「移民政策」は、令和時代で重要な転換期の一つであります。

当社は課題を「課題」と捉えるだけではなく、「機会」と再定義し、新たな価値と解決策を生み出します。

寸評(1)日本の急激な高齢化と少子化で人材不足が深刻である。ロボット化できる仕事とできない仕事がある。介護は後者の典型である。ロボット化できるものはすでにロボット化されており、これ以上のロボット化をするとコストアップになる恐れがある。そこで外国人労働者に頼らざるをえなくなる。その場合には、言葉や習慣の違いから起こる摩擦を最小限にしなければならない。そのために「セイル」は大いに役

立つと期待したい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

講演(2)「アトピー性皮膚炎の苦しみからの解放」

講師(2)  染井 正徳氏(ソメイヤッコ(薬壺)研究所社長、金沢大学名誉教授、薬学博士、薬剤師)

概要(2) アトピー性皮膚炎で苦しむ人が、日本には45万人(2014年)、世界では数百万人と推測されています。その治療薬として、高額な抗体医薬、ヂュピルマブが最近開発されました。効果は不十分で、副作用も心配な注射薬であり、「痒み」を止める使い勝手の良い、安価なクリームが望まれています。演者はその要求に応え、30年超の研究を通じて、人体内成分を使い、安全・安心な「リタヤッコクリーム」を創造しました。適用実例を多数ご紹介します。聴講に来られて「クリーム」を、その場で「痒いアトピー箇所」に、お試しください。その瞬間から、貴方の新しい人生が始まります。

寸評(2) アトピー性皮膚炎とはアレルギー体質の人に多い典型的な皮疹で、皮膚がざらざらと盛り上がった湿疹が出るのと、慢性的なかゆみが出たり消えたり反復するのが特徴である。おでこ、目のまわり、口のまわり、耳のまわり、首、わき、手足の関節の内側などに出やすい。原因はアレルゲンの侵入(ダニ・ほこり・食べ物など)である。しかし不治の病でも難病でもない。よく効き安い新薬への期待は大きい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

研究会の会場、交流会について

会場         築地社会教育会館 (住所;東京都中央区築地4-15-1)

交通         地下鉄 日比谷線・浅草線 東銀座駅 出口6 京橋郵便局右折 徒歩5分

電話         03-3542-4801、03-3542-4802

研究会費   発表者:無料、会員・学生:1,000円、その他:2,000円、当日払い、領収書発行

交流会費   参加自由、発表者:無料、その他:2,000円、当日払い、領収書発行

交流会場   近所の居酒屋(当日発表)

参加申込   氏名、所属、メールアドレス、電話、研究会(参加・不参加)、交流会(参加・不参加)(会員・学生・非会員)をinfo@22ca.org  までご連絡お願いします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

   年会費納入はお済みですか?年会費納入が滞っています。会員の方は入会月をご確認の上、年会費の納入後1年を過ぎた会員は新年会費6,000円をお納めください。

三井住友銀行 センター南支店(952)  普通預金:0213110

名義 22世紀学会 代表 柳下 和夫

★ 研究会の発表者を募集中です。22世紀に残したい貴方のアイデアを大いにPRして下さい。発表料は無料です。ご自分の仕事のPRにご活用下さい。申し込みは事務局(info@22ca.org)までメールを。

★ 22世紀学会の会員を募集中です。趣意書、会則、入会申込書をお送り致します。ご連絡は事務局(info@22ca.org)までメールを。

 

Copyright©2015 The 22nd Century Academy all rights reserved